禁煙成功

ベランダ喫煙と吸い殻トラブル

家での喫煙場所は?

家に帰ったら部屋では吸えない、喫煙場所はもっぱらキッチン換気扇の下かベランダそんな人も多いのではないでしょうか。

ベランダ喫煙も、マンションによっては安全上の理由から管理組合により禁止してる物件もあるらしいです。

苦情が入る前に、確認してみた方が良いでしょう。

下の階からタバコの煙が。やっぱりやめられない?!

上下左右に異なる世帯が入居しているアパートやマンション。

アパートやマンションといえば、音の問題は悩ましいですよね。

上の階や両隣からは音の問題が話題にあがりますが、下の階からはタバコの煙問題があります。

昔住んでいたマンション。下の階の住人は、夫婦そろって愛煙家でした。

ベランダで喫煙しているので、煙は上の階にあがります。

窓を開けていると、ニオイが部屋の中にまで入ってきます。

以前、子どもが小さかったこともあり、バタバタと物音がうるさいと、会うたびに苦情を何年も言われ続けていました。

それが、子どもも大きくなり、物音立てずに静かに生活していても、ひとこと言いたい性格は収まる様子はないので、

ある日、こちらも正直に「タバコの煙に困っている」ことを伝えました。

不思議なことにその日以降、何か言われることはピタッとなくなりました。

音に気をつけて生活することは、何とかできるかもしれません。

きっとタバコの習慣は変えられなかったということでしょう。

このままだと自分達の方が分が悪いと思ったのかもしれません。

隣近所の見る目も厳しく

また、煙は下から上へ行きますが、上の階なら何をやってもOKというわけではないみたいです。

家族には内緒で隠れてタバコを吸ってた人が、証拠隠滅のために火のついた吸い殻をそのまま外に放り投げた(?!)という話をニュ-スで見ました。

たとえば、タワマン最上階から、火のついたタバコの吸い殻を放り投げたらどうなるのか。

やってる人はいないと思いますが、もし燃えやすい何かに引火したら大変ですよね。

タバコについてもマナーを守った振る舞いかどうか、隣近所の見る目がだんだん厳しくなってる。そんな気がします。

-禁煙成功